売れ線の本のおかげで ドラッカー読み直している2010/05/15 07:43

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら

のおかげで PFドラッカーを読み直し機会を得た。

何かしっくりこない。

経済学と社会学の違いにたいなカンジ。

ドラッカーの言っている ''富'' が西欧の合理主義に根ざしていて

まるで アダムスミス

個人の好きとか感情を入れた物になりきれてないので あくまでも結果を出さないと、それも良い結果

すべて、生産性とかドラッカーの考える価値。この場合の富が私のシンプルな好きな事すれば 良いジャンに合っていそうもない

もっと マックスウェーバー的なもの入れた マネージメントの方法ないのかな

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
下記の文字を入力して下さい(半角スペースあります)
Hoge desu

コメント:

トラックバック