ipot tocuhでsony music unlimited HQでの負荷 ― 2013/07/15 07:47
ipod touchの第5世代だと 何故か HQで音が切れる
家の中なので 無線LANの出力、速さに問題は無いと思われる
皮肉なことに ipod touchの第4世代は 音が切れる事はない。
CPU負荷が高いのが原因なので BUSを利用しそうなアプリを切っても 変わらない
Bluetoothを止めてみた。何とか 音切れは収まった。
HQが思いの外、重いことが分かった
sony music unlimitedがIOSでもHQに対応したので ― 2013/07/13 00:48
AAC320kbpsの威力は絶大で イヤホンで聴いていても音質が変わったのがわかる。
ポタアン使って、ヘッドホンで聞くと細かな情感が出てきてとても電車の中で雑音まみれで聞いているとは 思えない。
いやー こんなに違うとは、
そこで macbookproでヘッドホン(ATH−W1000X)のじかざしとポタアン(iQube V3)経由と比較してみました。
ポタアン経由の方が立体感がある。ポタアンの特性か 音がまろやかになる。曲によっては突き刺さるような感覚が消えました
iQube V3で 高音質flacと通常のCDからrippingを比べた ― 2013/06/15 20:03
村治 佳織のアランフェスをCDで持っていたので まずは rippingして ipadで聞いてみた。
ipadダイレクトで十分、iQubeの必要性疑問が出る。
全体的に音がマイルドになる。ipadからアナログで出力しているからかなとと思い。
macからusb-dac接続で聞くがダイレクトの方が切れが良い感じがする。
e-onkyoで同じアルバムがあったので 購入してみた。
露骨に音が違う、情報量が増えたのが良くわかる。macからダイレクトにヘッドホンで聴くと 音が多すぎてゴチョゴチョしている。音の奥行きもあるので圧倒されている。
iQubeを通して聞いてみると、まろやか 消された音もアルのだろうけど 聞きやすい。細かくなって聞ける感覚になった。先ほどのゴチョゴチョは整理されて 粒度が上がったって表現されるのかな?
一寸、rockを聞きたかったので ローリングストーンズのGRRR! [Deluxe Version]も購入してみた。昔の録音は 高音質にしても余り変わりが分からない。
最近の録音と 音源の良いモノで無いと良さが分からない。事が分かった。
ぽたあん(iQube V3)を購入 ― 2013/06/13 16:56
ぽたあん(iQube V3)を半日使いました。 MP3,AACで通常ipodで聞いている音楽は 効果抜群です。音が変わりました。 しかし、CDから FLACでリッピングした曲は、ポタアンよりヘッドホンの違いの方が際立って ポタアンの効果、良くわからなかったです。Ipodからアナログ出力でポタアンに接続しているので デジタルだと違うと思います。 PCからのUSB-DAC接続もFLAC形式のplayerが良いので ポタアン経由で際立って音が良くなった印象はなかったです。 単に糞耳なダケかもしれませんが
Ableton Live9 ,audioBusのサンプリング ― 2013/04/19 00:09
テンポが合ってない。 微妙にずれている。2,3のパートを纏めて audioBus使って recordingすると更に顕著になった。
ipadのCPU能力かな?
ドラムパートとそれ以外に分けてaudioBus使って録音
2つの曲を ipadの traktorで再生すると ピッタリ合う。
Ableton liveのwarp機能が 低いのかな
仕方ないので ableton Liveにipadから直接ケーブル使って録音すると パート合成もややズレルけど 多分 補正すればピッタリ合うと思われる
最近のコメント