homebrewのhaskell-platform,upgrade失敗(入れ直しでOK?)2011/12/24 08:25

ありゃ haskell-platformがupgradeが失敗する(入れ直しでOK)

(2011.2.0.1 < 2011.4.0.0)に上げる際に LLVMあたりかな?

エラーちゃんと観ると 結構 矛盾点が出てくる

GHCは 32bitだし どうしようか考えて --64bit付けてGHCを入れ直そうとしたが homebrewでは 無理みたい

一応 GHCは32bitを入れ直して

haskell-platformをuninstallして再度 入れ直す

なんだか 入ったみたい。すこし気持ち悪い

-----以下 termianlの画面
brew install haskell-platform
==> Downloading http://lambda.haskell.org/platform/download/2011.4.0.0/haskell-p
File already downloaded in /Users/butcher/Library/Caches/Homebrew
==> ./configure --prefix=/usr/local/Cellar/haskell-platform/2011.4.0.0 --enable-
==> EXTRA_CONFIGURE_OPTS="--libdir=/usr/local/Cellar/haskell-platform/2011.4.0.0
==> Caveats
Run `cabal update` to initialize the package list.

If you are replacing a previous version of haskell-platform, you may want
to unregister packages belonging to the old version. You can find broken
packages using:
ghc-pkg check --simple-output
You can uninstall them using:
ghc-pkg check --simple-output | xargs -n 1 ghc-pkg unregister --force
==> Summary
/usr/local/Cellar/haskell-platform/2011.4.0.0: 1967 files, 146M, built in 25.0 minutes

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
下記の文字を入力して下さい(半角スペースあります)
Hoge desu

コメント:

トラックバック