CPUをAMDから intelに切り替えた際に はまった ― 2012/05/24 10:36
AMD 615eを使っていた。45Wで静か
しかし、エンコが非力すぎる。intelもしくは 1055Tだと 20分程度なのに 1時間近くもかかる時がある
同じ45Wのi7-3770Tに切り替えた。
ATI関係のドライバー全て 消したのですが
intel HD4000に関して エラーがでる
''このデバイスが使用できる空きリソースが不足しています。 (コード 12)''
''このデバイスを使用する場合は、このシステムのほかのデバイスの 1 つを無効にする必要があります''
えーーーー
全て落としているのに、おかしい 色々探っていくと サービスとかに
AMD関係の物が上がっている。AMD回りのサービスも停止してみた。エラーは変わらない
デバイスマネージャーからIRQとか 見てみた。VGAsavaに変わって画面は見れる。代理のドライバが上がって 画面が黒くなるのを防いでいる。
そこで競合を調べると PCIとかち合っている。メモリー等調べるとPCIの下にもintelHDGraficがるけど それと同じ位置にも存在している
こりゃ まだ AMD回りのドライバー切れてない(消してない)
デバイスドライバーで PCIバスのプロパティー開いてドライバ詳細をみると、製造元AMDのPCIバスのドライバーが動いている
ここから やったこと
1.セーフも度で立ち上げた(PCIバスをドライバを変えるので怖かったから)
2.デバイスドライバからPCIバスのドライバーを変更
インテルに変えた
3.再起動
IntelHDGraficは無事動いた
しかし、エンコが非力すぎる。intelもしくは 1055Tだと 20分程度なのに 1時間近くもかかる時がある
同じ45Wのi7-3770Tに切り替えた。
ATI関係のドライバー全て 消したのですが
intel HD4000に関して エラーがでる
''このデバイスが使用できる空きリソースが不足しています。 (コード 12)''
''このデバイスを使用する場合は、このシステムのほかのデバイスの 1 つを無効にする必要があります''
えーーーー
全て落としているのに、おかしい 色々探っていくと サービスとかに
AMD関係の物が上がっている。AMD回りのサービスも停止してみた。エラーは変わらない
デバイスマネージャーからIRQとか 見てみた。VGAsavaに変わって画面は見れる。代理のドライバが上がって 画面が黒くなるのを防いでいる。
そこで競合を調べると PCIとかち合っている。メモリー等調べるとPCIの下にもintelHDGraficがるけど それと同じ位置にも存在している
こりゃ まだ AMD回りのドライバー切れてない(消してない)
デバイスドライバーで PCIバスのプロパティー開いてドライバ詳細をみると、製造元AMDのPCIバスのドライバーが動いている
ここから やったこと
1.セーフも度で立ち上げた(PCIバスをドライバを変えるので怖かったから)
2.デバイスドライバからPCIバスのドライバーを変更
インテルに変えた
3.再起動
IntelHDGraficは無事動いた
AMDからintelにCPUを交換してはまった箇所の最終変更場所 ― 2012/05/24 18:54
macのナレッジベースソフトのクラウド化レベル ― 2012/05/31 02:46
macにはナレッジアプリが結構ある
重たいので有名なのはDevonThink
何でも有り有りなのは良いのだが大きすぎて重たくなる
同期に問題がある Journler
同じように 同期に問題があるがライブラリーをdropboxに移行して使えば何とかなる yojimbo
メールのimportの種類がいっぱい有る EagleFiler
yojimboの欠点だった同期を改善してあるtogetherなど
値段はだいたい$40前後に纏まっているのだが
IMAPと連携した物が無い。皆、クラウド化されて無くて 全て自分の手元にファイルを残しそれを加工するみたい。
折角bookmarkとか使えるようになっているのだがらメール等もリンクだけで実態ファイル置かなくても何とか出来る様にすれば良いのだが何故か 全て手元に置こうとする
最近のコメント