2012年 明治神宮に初詣 ― 2012/01/01 15:57
MacBooKProでプチフリもどきが多発する ― 2012/01/01 22:03
MACでネットワークとの同期を取るソフトを動かしていると
本日、プチフリもどきが多発する。ネットワークとの同期とるFirefox,夜のフクロウ、twitterなど落とすと問題が起こってない。
調べ切れてないかもしれないが 今のところ起こってない
プチフリもどきが起こっていても、iTunesでinternet radio聞いていて切れる事は無い。(良くわからない)
ネットワークの何が引っかかって カーソルが回って全体的に止まっている現象が起こるんだ
引数でのファイル名の空白処理(ruby) ― 2012/01/03 03:26
スクリプト組むかと思って 調べると perlですでにある
じゃ 勉強がてらにと観ていると本の題名なので空白がある
rubyで引数処理で空白があるときどうなるのか 観てみたら
ARGFなんて モノがある。さすがRuby
$ls ~/desktop
Erlang Programming.ipa 電子本の読み方.book
$ARGF-test.rb ~/desktop/Erlang Programming.ipa
ARGF-test.rb:2:in `filename': No such file or directory - /Users/butcher/desktop/Erlang (Errno::ENOENT)
from ./ARGF-test.rb:2:in `<main>'
エラーなので空白ファイル名は”で囲う
$ARGF-test.rb ~/desktop/"Erlang Programming.ipa"
/Users/butcher/desktop/Erlang Programming.ipa
Erlang Programming.ipa
それらしく認識できた
#!/usr/bin/env ruby
print ARGF.filename,"\n"
filename1 = ARGF.filename
print File.basename(filename1)
あとは 処理スクリプト組もう
原宿行ってきました。Su-penをゲット ― 2012/01/03 15:15
AppBank原宿でsu-penが山積みされているとの情報なので原宿まで行ってきました。
原宿、臨時ホームを開設しているので 山手線の外回りは明治神宮側からの乗車になる、ホームが違う。結構それでも混んでいた
原宿は 各店舗が新春初売りセールで 店員さん達客引きで絶叫状態、すこし哀れ。メインの通りでは絶叫する必要ないのですが
裏通りとか少し外れていると 店員さん達、道に出て絶叫してました。
人通りは凄い!!!!
凄く込んでいた。(休日の原宿を知らないので比較できないだろうけど:私にとっては混んでいた)
AppBankで su-penをゲットして 渋谷のapplestoreに帰り道がてら寄ってみた。1階、空いていた。これはと思い。2階に上がっていくと大混雑!!!
甘かった。休日だものね
su-penは おろし立てなのか。調子良いです。ipod touchでも線が細いので(接触面が小さい)書きやすい
7notesをipadで使っているのだがevernote連携を買ってしまった。手入力でテキスト入れられるので 爺には凄く楽。タッチキーボード使わないのは 私にとっては助かる。
PDFファイルでなくてテキストでevernoteに入ってくれるのは後の編集考えると雲泥の差です
ついでにiPod touchもspeed textで手入力してevernoteにメールで転送していたのですが、7notes miniを購入してしまった。 こっちはmailで転送だけど テキストになっているのでやはり編集が楽になった
Sonyのtabletもスタイラスペン使いたいけど 駄目なんだよね。 su-penでも 認識したりしなかったりで使えない。
総務省の大規模災害等緊急事態における通信確保の在り方 -最終取りまとめの公表-を斜め読み ― 2012/01/04 17:25
大規模災害等緊急事態における通信確保の在り方 -最終取りまとめの公表-
かなり斜め読み、一寸怒り狂って、傍若無人なことをFacebookには書いてしまった。
ハードの話なんだけど、ハード上のソフトの話で終始している。
元情報の出所、は NTTとか各キャリアー、プロバイダーだけみたい。通信の専門家以外が多そうな結果だった。
それも、検討するとか全て かなり大ざっぱ、良くわからない。
もっと 具体的に落としてもらわないと、検討項目だけが列挙されていて ゴールが書かれていない。だれも責任持ってない報告だった。まさに報告で計画は全くなくて 宙に浮いているだけ
国、各自治体の対応は 精神論みたい 最後の方だけ読めば良いのだが どうしたいんだよってのが感想。
良くわからないBlogでしょうけど 怒り狂っているのであしからず

最近のコメント