Mac Lionで囲碁ソフトfuego-1.1を作る ― 2011/05/08 04:10
Lionはhomebrewを使っている。brewの中に go-gui,fuegoあったのだがfuego-1.0は入らなかった。
相変わらずboostで引っかかる。今回は ちから技で
filesystemを利用しているシステム
./go/GoGtpEngine.cppの16行目
#include <boost/filesystem/v2/operations.hpp>
に変更
./go/GoGtpEngine.hの10行目
#include <boost/filesystem/v2/path.hpp>
./fuegomainでは
./fuegomain/FuegoMainUtil.h の9行目
#include "boost/filesystem/v2/path.hpp"
./go/FuegoMain.cppの11行目
#include <boost/filesystem/v2/path.hpp>
で./configure,make で一応fuegomainの下にfuegoができる
go-guiで楽しめる
相変わらずboostで引っかかる。今回は ちから技で
filesystemを利用しているシステム
./go/GoGtpEngine.cppの16行目
#include <boost/filesystem/v2/operations.hpp>
に変更
./go/GoGtpEngine.hの10行目
#include <boost/filesystem/v2/path.hpp>
./fuegomainでは
./fuegomain/FuegoMainUtil.h の9行目
#include "boost/filesystem/v2/path.hpp"
./go/FuegoMain.cppの11行目
#include <boost/filesystem/v2/path.hpp>
で./configure,make で一応fuegomainの下にfuegoができる
go-guiで楽しめる
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。