Free Pascal をMACとwindows7に入れてみました ― 2009/12/02 14:55
漢字talkの時代から Pascal使っていたので MACでも 無いかなと探してみたら
FreePascalがあった、 IDEもLazarusなるものがあったので
まずMACで
Sourceから作ってみた。Googleば出てくるので URL等はつけません
FreePascal構築すると ソース、バイナリー併せて 500MBも食っている
Lazarusも同じ、実行形もでかい Frram表示するだけなのに20MBにもなっている
一寸大きすぎない?
Windowsでは どうかと思い、Lazarusを作ってみた 382MBだ
実行形がlazarus.exeが90.1MB でかいぞ
FPCでコンパイル後の実行形も 12MBだ
codeGearのプログラムと速度競争させてみたいと思います
後、 Wiikiでは windres を使っていたが SVN(Subversion)は
path設定後 そのまま makeでOKでした
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。