rvm で 2.0.0 247 また kasplskyが悪さする ― 2013/07/12 23:46
rvmで rubyのversion管理をしているのですが
updateの時、カスペルスキーでcompileが落ちる。macがrebootしてしまう。
2.0.0のP-247に上げる際にもrebootしてしまった。
対応は、しかたないのでカスペルスキーを落としてinstallしている
sony music unlimitedがIOSでもHQに対応したので ― 2013/07/13 00:48
AAC320kbpsの威力は絶大で イヤホンで聴いていても音質が変わったのがわかる。
ポタアン使って、ヘッドホンで聞くと細かな情感が出てきてとても電車の中で雑音まみれで聞いているとは 思えない。
いやー こんなに違うとは、
そこで macbookproでヘッドホン(ATH−W1000X)のじかざしとポタアン(iQube V3)経由と比較してみました。
ポタアン経由の方が立体感がある。ポタアンの特性か 音がまろやかになる。曲によっては突き刺さるような感覚が消えました
Exploring Everyday Things with R and Rubyをkindle版で原書を購入、でも ― 2013/07/14 08:26
Exploring Everyday Things with R and Ruby
邦訳はRとRubyによるデータ解析入門
で電子書籍されてなかったので 原書をoraillyにするかkindleにするかで kindleが安かったので購入
本の冒頭でupgradeのページがあったのでクリックするとオライリーのUSに跳んだ。
斜め読みなのだが updateして貰えて、各フォーマットがありそう
早速500円($4.99)払って みたら
自分のアカウントに追加された
これで、epub,pdf,mobiに対応。さらに版が重なればupdateして貰える
オライリーでダイレクトに買うより安いじゃん!!!
一寸、オライリーさん考えた方が 良いと思うのだが、元を安くするかしないと
Aplle 純正 wireless keyboard電池の消費、速い ― 2013/07/15 01:46
最近都度に感じるのですがWireless keyboardの電池の消費が速い。エネループがへたっているのか?
1週間程度しか 持たない
ipot tocuhでsony music unlimited HQでの負荷 ― 2013/07/15 07:47
ipod touchの第5世代だと 何故か HQで音が切れる
家の中なので 無線LANの出力、速さに問題は無いと思われる
皮肉なことに ipod touchの第4世代は 音が切れる事はない。
CPU負荷が高いのが原因なので BUSを利用しそうなアプリを切っても 変わらない
Bluetoothを止めてみた。何とか 音切れは収まった。
HQが思いの外、重いことが分かった
最近のコメント